NITRO SUPER SONIC 10th Anniversary WEB LIVE

6月27日にニコニコ生放送でライブ上映されたNITRO SUPER SONIC 10th AnniversaryのWEB LIVEを見た。
ライブは大変そうなのでこんな機会でもなければ実際に行く事は無かったと思われるが、家に居ながらにしてライブを見る事が出来るとは大変便利な時代になったものである。
内容が主に私の興味のある対象に絞られてしまう事と、途中で離席を余儀なくされたりすることもあった為、例によって偏りまくりなレビューではあるがご容赦を。

開始予定時間は15:00だったが、機材にトラブルがあったとのことで始まったのは16:00になってからだった。その間にニコニコの方ではニトロ最狂広報のジョイまっくす氏が楽屋から楽屋へと駆け巡り、出演者の人に突撃をかまして間を持たせていた。そのため終了時間は大幅に遅れて実に23:30を過ぎ、中継も先ほど終わったばかりである。
コメントはできないようになっていたが、開始前や途中の休憩時には一時的に解禁され、視聴者が自由にコメントを書き込む事が出来ていた。

内容としては歌とトークと新作発表。曲はニトロプラスとキラルとブラスレイターから、ほとんど全ての作品から2曲ずつぐらい入っていたような気がする。
新作発表があったのは装甲悪鬼村正とSteins;Gate。プロモーションPVと曲が流れており、ライブ最後の大トリには小野正利氏による村正の主題歌で締められた。曰くまだ作成中の曲らしく、終了後の打ち上げで小野氏が「すみません、歌詞間違えましたー」と謝っていたのに対してジョイまっくす氏が「むしろ小野さんの間違えた歌詞に変更するぐらいで!」のような事を言っていた。
それから沙耶の唄が海外進出するという発表もあった。アメコミから出版されるそうで、イラストも一枚発表されたが絵柄が違いすぎるというか面影を留めていなかった。というか沙耶が幼女ですらないし、郁紀も目にしただけでSAN値が削られそうな濃い絵柄だった。ニトダイから買えるようになるらしいが、絵柄はともかくアメコミだとどんな表現のされ方をするのか気になるところなので、恐いもの見たさで見てみたい気もする。

曲の合間合間には、その作品のショートドラマがゲームの画像付きで流されていたが、それらの多くはライブのためにライターの方が書き下ろして収録したものだそうな。
咎狗の血ではアキラとケイスケが処刑人から逃げている寸劇の後、処刑人の中の人たちがステージ上に登場するという形式のショートドラマや、キリグンが初めて会ったというエピソードが上映された。沙耶の唄だと開花エンドの沙耶と郁紀の台詞の後で井戸エンドの耕司のモノローグ(書き下ろし)、月カルのロメオ&アンナvsヴェドゴニアの惣太(変身後)みたいな素敵なコラボもあった。デモンベインの大十字九郎&アル vs マスターテリオン&エセルドレーダも非常に良かった。
ブラスレでもデタラメな残像とか歌うだろうし、何か流れるといいなーと思っていたけど、予想を遥かに上回るものだった。

最初にブラスレイターの映像と共に流れたのはザーギンの「この世界は滅ぼさなきゃいけないのに、どうして君は僕のところに来ない」みたいな問いに対し、ジョセフがそれに対し「人間は罪深いけど生きる意味はある」みたいな内容の会話をするというもの。要約この上ないこと申し訳ないが、一回目はまさかの衝撃のあまり会話の内容はほとんど吹っ飛んでしまっている。しかもそれだけでは終わらなかった。
二回目は過去編の映像の切り貼りと共に、眼鏡ザーギンと15歳ジョセフが「雨やまないねー」「僕が悲しむ前に君やサーシャが悲しい顔をするから、僕が悲しんでる暇なんかないよ」みたいな会話をするというものだった。正直、これだけでも既にザージョセ最強燃料である。現在のザージョセに過去編眼鏡とショタである。これを燃料と言わずして何と言おう。ましてや本編中の過去編は情報量が極端に少ないため尚更である。録音の準備だけでもしておかなかったのをこの時ほど後悔したことはない。というかニトロは一体どんな層を狙うつもりだったのかw
しかしこの書き下ろしショートドラマ、一体誰が書いたのだろうか。過去編シナリオは太田さんだが、小林さんの可能性もあるし、大穴で虚淵さんという可能性もあるかもしれない。つーかニトロ社内の人だしそっちの可能性の方が高いかもしれない。

ブラスレの為だけにライブのDVDないしCDを買いそうな勢いではあるが、果たして発売されるのだろうか? いや音だけでもいいから本当に頼みますニトロさん。他のショートドラマも非常に良かったし、今回も出してほしいところ。

壽屋ワンコインフィギュア

GA Graphic:「sweet pool」キャラも!! 壽屋のニトロプラス キラルフィギュア

お、おおっ、これは!
Lamentoからはトキノとシュイとじゅじゅちゅしが出るのか!
うーむ、相変わらず造形いいし、これは欲しいかも。
特にシュイは最初のが出たときにあったらいいなぁと思っていたので。

しかし問題は飾る場所だな。
前に出た咎狗とLamentoは、京都土産に買ってきた豆政の五色豆の箱2つに入れて飾ってあるけど、あいにく机の上にはこれ以上置く場所がない。今でさえ二つ目の豆政BOXは壁から吊るしているというのに。

というか机の上に飾るとホコリだらけになることの方が問題かもしれない。豆政の箱だとホコリは防げないし、箱の位置によっては首から上が見えなくなったりするし。フィギュアを飾る透明なケースのようなものの方がいいかもしれない。

というかワンコインフィギュアでブラスレイターも出ないだろうか。マジで。
pixivで描いてた人がいたけど、本気で商品化してほしい。

COMIC CITY 大阪75

6/21(日) インテックス大阪にて開催されるコミックシティ大阪75に参加します。
4号館 D 5b「Pale Mag」で直参です。
ブラスレイター既刊2冊持って行きます。

・ザージョセ本 「刻印」 2009/05/03発行 R18
・ジョセマレ本 「裁きの紋章」 2009/01/11発行 全年齢

詳しい本の内容などはオフライン情報ページに掲載しております。

年齢制限プラグイン

なんか便利なプラグインを見つけたので、ブログ内の一部の記事を18歳未満閲覧制限にしてみました。
ブログ内の記事の閲覧に年齢確認を設けることのできるプラグインだそうです。とはいえ、年齢選んでボタン押すだけの、あくまで確認的なものでしかありませんが。過去の記事を読み返してみて、流石に妊娠ネタをそのまんまWebに垂れ流すのは気が引けたので、一応セルフレーティングのつもりで。
最初インストールした時、どこを探してもプラグインの設定画面が見つからないと思ったら、投稿画面にありました。分かりにくっ!

個別の記事ごとに設定するようになっているので、アレな内容の記事だけ年齢制限かけることも可能です。wordpressで18禁サイト構築するときにも便利かも。
欲を言えば、とらのあなの商品ページみたいに「あなたは18歳以上ですか?」の後に「はい」「いいえ」のリンクがあるようなもんの方が良かったのですが、ワンクッションという役目になるんなら十分かなと。
ちなみにプルダウンメニューで年齢を選ぶところの数値は1〜149までありました。149歳てオイ、人間の寿命の限界超えてるがな(笑)

カップリング表記について

どういうわけだかうちのサイトのSSの中には、ザーギン×マレクというものがある。しかし今思えばあれはカップリングと呼べるような代物とは違う気がする。確かに銀様がマレク犯ってるけど、これどう見てもカップリングと呼べる代物じゃないだろうと。

考えてもみれば変な話である。自分が好きなのはザーギン×ジョセフとジョセフ×マレクであり、ザーギンやマレクの矢印が向いているのはジョセフであって、なんでこの二人をカップリング表記したのか自分でも分からない。
行為者だけ見ればザーギン×マレクとしか表記のしようがなかったという理由から、便宜上そのようにラベリングして公開していたわけだが、最近になって「やっぱりこれはカップリングじゃないだろう」と思い始めたので、これを機にサイトTOPの取扱カップリングからザーギン×マレクを外してみることにした。

じゃあうちのサイトにあるザーギン×マレクの表記のあるSSは一体何なのかというと、ただの「マレク受け」というのが一番該当するような気がする。カップリング要素というものがあるとしたら、ザーギン×ジョセフと言った方が的を得ているような気がするが、実際に犯られているのはマレクという極めてややこしい状態。というか自分でもわけがわからなくなってきた。

そもそもカップリング表記の基準自体、便宜的なものというか、主観による所が大きいよー分からんシロモノのような気がする。あるいは単に「愛の無い801」が好きなだけかもしれないが。

ジョセフとザーギン、空白の十年間の謎

発表から延々と発売延期が繰り返されていたブラスレイター ビジュアルファンブック レコード・オブ・マグナスが漸く発売された。
内容としては、絵やキャラ紹介は恩田さんの絵が中心となっていたがあまり真新しいものはなく、版権絵にもコンセプトワークスの時と重複するものの方が多かった。
むしろ今回多くページ数を割かれていたのは、板野監督を初めとするスタッフやら中の人へのインタビューだった。板野監督を始めとして、どのインタビューでもジョセフについて言及されているところが多く、如何なる主人公として描こうとしたかについて多くの紙面が割かれていた。
ジョセフについてはただ力を振るうだけのヒーローではない主人公にしたかった事、過去編で力は弱い者に振るわれる事を身を以て知ったからこそ今のジョセフが在る事、等が言及されていた。

作る側が目指していたジョセフ像については理解した。だがインタビューを読んでもどうしても腑に落ちない点が残る。それは過去編の元気で明るいジョセフが、どうやって今の無口で陰鬱なジョセフになったのか、その経緯がどうしても見えてこないということである。
過去編で描かれていた一連の悲劇が今のジョセフの人格を形成したということは説明された。だがしかし、性格面での現在と過去との同一性がびっくりするほど見つからないのである。ジョセフの思想やら理念においてはブレがないとは思うが、正反対というか、表層部分の人格が変わりすぎて、同一人物とは思えないのである。ラストシーンでブラスレイターになった時でさえ、今のジョセフの陰鬱さは影も形もなかったような気がする。15歳の時点でのジョセフが陰気さの欠片もないだけに、過去の空白を埋めるどころか空白の部分を増やしてしまっている気がする。子ジョセフは悲壮感はあっても元気ハツラツなので余計謎が増えてるというか何というか。
松風氏へのインタビューでも「ジョセフは感情の枯れちゃった人間だから」という記述がいくつかあったし、それは納得できたのだけど、枯れてしまった経緯というものが全く見えてこない。なにせ15歳までは元気でハキハキした子だったのに、そっから10年の間にどうやって今の無口ジョセフになったのかの変化のプロセスがきれいさっぱりカットされてしまっているのだ。なので15歳のジョセフを見ても今のジョセフの姿と微妙に重ならない気がして仕方がない。

謎といえば、過去編ラストでヴィクターにガルムを渡されてそのまま放流されるというのも不自然である。あの時点では希少な融合体で、しかもザーギンが失踪したとあってはツヴェルフの自由になる唯一のサンプルである。そんな貴重なサンプルに「これでザーギンを追え!」と唐突に出てきたガルムを与えて野に放った上、あまつさえザーギンを追わせるというのは非常に不自然ではないだろうか。
不自然といえば突然出てきたあのガルムも不自然である。まるで最初から用意されていたかのようにポンと出されていたが、あんな化け物バイク一体何の為に作ってたんだとかどっから出したんだとか融合体になっちゃったとはいえ巻き込まれただけでツヴェルフとは縁もゆかりもない移民の子にポンと与えていいものなのかとか、突っ込みどころが尽きない。

物凄く強引な解釈として、ヴィクターにガルムを与えられて放流されたのはザーギン失踪から何ヶ月も後だった、という可能性を考えてみた。話の中ではザーギンの血液で感染した翌朝にガルムを渡されたように描かれてはいるが、実はその前にジョセフはツヴェルフの研究施設に連行されており、身体の隅々まで調べられ弄くり回され、数ヶ月に渡って実験サンプルとしてデータを取られた後だったという説である。一通りデータを取りつくしたので、後は用済みとばかりに発信器と監視役を兼ねたAIを搭載したバイクを与えて野に放ち、行方不明になっていたザーギンをおびき寄せる為の撒き餌として利用したのだとすれば、なんとか辻褄は合うのではないか。

貴重な融合体をみすみす手放すことの不自然さは、実は生きていたサーシャの差し金があったとすれば説明がつく。ツヴェルフによって蘇生した後で、弟を解放してやりたい一心でザーギン追跡の為という名目の上で監視を付け、一旦ツヴェルフから解放されるように仕向けたとするのはどうだろうか。
まあ、ガルムを前にしたジョセフのシャツが破れたまま&背景変わってないので、捏造にも程があるとは思うけど。

いずれにせよ、ジョセフとザーギンが10年間も何をやっていたのか、色々と謎は残されたままである。ザーギンに関してはベアトリス&ヴァイス拾ったり裏で暗躍したりと色々やっていたようだが、その合間に追ってくるジョセフを翻弄したりニラニラしながら影から見守っていたんだろうかとか、ツヴェルフは10年も放ったらかして何をやっていたんだろうかとか、疑問と妄想は尽きない。

アニメPhantom5話まで見た

始まる前は色んなところでやれ黒歴史の再来だの悲観的な言われようだったし、今までのアニメ化ががっかりの連続なだけに私自身あまり期待してなかったわけだが、今回のファントムは結構いい出来なのではないかと思った。

確かにキャラデザは大きく違っていて、元々の面影を残しているキャラは少ない。アインの眼差しからは底知れぬ絶望感のようなものが消えているし、玲二の面影からは幼さが消えているし、クロウディアに至ってはもはや別人である。
だけどそれでいいと自分は思う。作ってる人がほとんど違っている以上、単なる原作のコピーではなく、ひとつのアニメとして出来が良ければ原作とは違ってしまってもいいのではないかと。
もっとも自分の場合、ファントムとの最初のコンタクトがゲーム版ではなく小説版だったので、自分の持つキャラクターの外見のイメージは厳密な意味では「原作通り」ではないからかもしれないが。何度も何度も読み返したのは小説版の方だったので、イメージの刷り込みとしては第一にテキストが、二番目に小説版の挿し絵が強い。というか逆に矢野口絵だと違和感を感じてしまう気がする。たとえば三章の最初でキャルと再会した時のキャルの顔アップのスチルなどは何の変哲も無い普通の顔にしか見えず、どう見ても「憎悪に燃え、殺意に凍えた一瞥」には見えなかったり。

とはいえ、既に原作のストーリーがある以上、そのイメージに引きずられずに見ることもまた不可能だと思う。原作を知っていると、ストーリーを再確認するだけになりがちになるのもまた避けられない。実際、1話あたりの演出には大仰で違和感を感じるところもあった。無駄な動きの無い死闘のはずが、隙や無駄な動きだらけのように見えたり。
特に原作通りのシーンというのは脳内でそのシーンが心行くまで再現されてしまっているため、映像で見たらガッカリすることも多い。サイスがアインにオイルマッサージしてオートマグ持たせて構えさせるシーンなどは、小説版で読んだ時にはそりゃもう重厚感漂う一枚の静止画のような図が脳内で完成してしまっていたので、3話でそのシーンを見た時はあっさりしすぎていて拍子抜けしてしまった。あとサイス邪魔でアインが見えな(ry
だがしかしアニメオリジナルの話やシーンなどは、そういったイメージにあまり左右されずに見ることができるし、展開も分からないのでわくわく感を持ったまま視聴することができる。そういった点では1話は微妙だったけど、逆に非常に秀逸だったのは5話だと思う。
渋いおっさんやら漢どもがいいキャラしていたし、会話シーンはどこを取っても燻し銀な雰囲気を醸し出していた。それも含めて雰囲気やら映画「ニキータ」みたいな雰囲気の漂う話だった。でも部屋の中に不自然にあるレンガの壁はどうかと思う。あとマフィアの息子の坊やちゃんはとても可愛かっただけに、最後ああなったのは泣ける(つД`)

一方原作通りの話でもイメージ通りに再現されている話もやっぱりあって、ショッピングモールでのマフィア暗殺の回なんかは良かった。車に乗り込むターゲットを襲撃するところでアインが突撃し玲二が護衛を次々と狙い撃つところは非常に再現度が高いし、ターゲットのボスが死を目前にしても最期まで毅然とした態度を崩さなかったところが描かれていたのは優れた演出だったと思う。最後に現れたサイスが思ったより地味だった気がするけど、これはこっちのイメージのしすぎのせいかと思う。しかし仰々しい羽根飾りの帽子とマントじゃなかったのか。それから玲二が車のドアを遮蔽物にして撃ってたのもどうかと思う。車のドアの鉄板は薄っぺらいので弾丸防げないんじゃないかと。

そういえば、アニメ化にあたって、Integrationの廉価版も出ているらしい。
プレイしたのはPS2版で、PC版は声が入ってないので敬遠していたけれど、Hシーンあるしこれを機会に買ってみるべきか。実はPS2版もコンプしたのはクロウディアルートだけで第3章で止まってたりするわけだが。そういやズボンの後ろにデザートイーグル挟んで学校行くのやってねえw

[tmkm-amazon]B00260G736[/tmkm-amazon]

Vガンダム視聴中

とりあえず17話まで見た。
それにしても漫然と見ていると、キャラ単体萌えは辛うじて作動するけど、801萌えフィルターがびっくりするほど作動しないことに気がついた。
ウッソたんはちょっとした仕草とか言動とかがとても可愛いなと思うし、そんな子ども相手に本気になって相手したり逆に返り討ちにされたりするクロノクルはとてもアホ可愛いなと思うわけだが、思っていたより接点がないような気がする。まあそう思ってしまう時点で逆フィルターがかかっているのかもしれないわけだが。
基本的に801萌えは他の人の妄想を読まないと作動しにくい体質なので、原作見ただけで他の人の妄想を見る前から801萌えできる人というのは実は凄いんじゃないかと思う。萌えの供給源は原作が第一でも、燃料源は二次の方が多いということはよくあることなんじゃないかと。

とりあえず古本屋という古本屋を探しまわっても萌えの燃料が見つからなかったので、コミケットサービスに問い合わせてみた。手紙で。
サイトがあるのにメールアドレスは載ってなくて通販のお問い合わせは手紙というのも今時凄い気がする。

妊娠ネタをまともに書いてない理由を考える

手軽に投稿出来るtwitterに慣れてしまったせいか、こっちのブログでつらつら語りを垂れ流すことがめっきり減ってしまった。
文章としての流れとか構造とか一切考えずに断片的に小出しにしていくわけだから、思いついたことを思いついたはしから余さずポンポン出していけるというのはブログにはない利点かもしれない。ブログとか日記とかだとある程度の長さと内容のある文章を書かないといけない気がしてしまうからなわけだが。元々はそのために始めたようなものだし、サイトのコンテンツの一つという位置づけで設置しているからには、ある程度は読み応えのある文章書いた方がいいだろうということで。
とはいえ更新されるのはtwitterばかりで、思い出したようにオフライン情報だけ告知するというのも、本来の使い方では無い気がするので呟きの場をこっちに移してみる。考察でも何でも無い、ただの自分語りの呟きの長文バージョンではあるが、twitterで垂れ流すにはどうにも長くなりそうなのでこっちでやる。

孕ませが好きだ好きだと言う割に、ちゃんと「妊娠」させている話を書いたことが無いことに気がついた。以前このブログでも、この記事とかこの記事で妄想を垂れ流したことはあったと思うが、SSとして書いたことが一度も無い。その理由を考えてみた。
妊娠ネタは好きなんだけど、子どもが生まれた後というのはかなり微妙なところな気がする。なにせ生まれてからは一つの個体であるわけだし、成長して自意識を持てば一人の個人になるわけだから。そうなるとどうしたってオリキャラとして定義することからは避けられなくなるわけで。その辺りがいまいち踏み切れない理由なのではないかと考えた。

自分は別にオリキャラの出てくる話は嫌いじゃないし、それで魅力的な話になるのであれば読むのはむしろ好きな方ではあるが、自分が今それを書きたいと思うかと言えばそうではない。
自分が萌えていたのは「ジョセフ孕ませる」という行為であり、その結果として生まれてくるキャラクターとしての「ザージョセの子ども」をどうするかではなかったというわけだ。早い話が「孕ませる」という行為さえ出来てしまえば、自分はそれで満足してしまうんじゃないだろうかと思う。無責任極まりない思考のような気はするが。

だからまあ、そう考えるとその時の自分が湧いた頭から「小さいデモニアックがB級映画のクリーチャーよろしくジョセフの腹喰い破って出てくる」という発想が出てきてしまっていたのはある意味自然なことだったのかもしれない。クリーチャーであれば人格も持ち得ないからキャラクターにはなり得ない。そんなに自分はオリキャラ作りを避けたかったのかとも思ったが、敵対中の今ザージョセが仲良く子育てなんてしている姿をどうしても想像できなかったというのも大きいような気がする。そう言い訳して強引に結論と為すことにする。

COMIC CITY 大阪74

参加申し込み忘れてた大阪インテ、別ジャンルですが妹のサークルに委託してもらえることになりました。
スペースNoなどは以下のとおり。

サークル名 :ウサ亭
スペースNo.:6号館A キ52a

当日は以下の2種類を委託する予定です。
・ザージョセ本 「刻印」 2009/05/03発行 R18
・ジョセマレ本 「裁きの紋章」 2009/01/11発行 全年齢